子供が家に戻って鍵を開けて家に入るまで、まだ油断できません。団地やマンションなどの集合住宅の場合は特に要注意です!
エレベーターに注意!
!!!こんな事件がありました!!! |
ある小学生の女の子が、エレベーターに乗ったところ、扉が閉まる瞬間に男が入ってきて、エレベータの中でいたずらされたケースがありました。 |
マンションなどはオートロックが多いとはいえ、管理人がいない所も多く、見知らぬ人がマンション内に入ってこないという保障は
どこにもありません。まして、エレベーターのような密室ではどこにも逃げ場が無いので、非常に危険な場所なのです。
そこで、エレベーターに乗る時の用心をお子さんに教えてあげてください。
・知らない人とエレベーターに乗ってはいけない
・乗り込む時は後ろから乗り、階表示ボタンのすぐ傍に壁を背にして立つ。 (背後から襲われることを避けるため) |
もし、後から人が乗ってきた時には一番近い階のボタンを押して降りましょう。
さて、家の前に着いたからといってまだ安心はできません。鍵の開け閉めの間を狙う卑怯な犯人もいるのです。
!!!こんな事件がありました!!! |
私の家の近所の集合住宅で、子供が帰宅して鍵を開けて、ドアを開こうとした瞬間!後ろから男が割り込んできて、家の中に押し入り、金品を奪っていくという事件がありました。 |
この事件では、お子さんに被害が無かったことが、不幸中の幸いでした。でも、鍵を開けた瞬間って大人でもホッとしてしまう瞬間ですよね?小さなお子さんなら、玄関前に来れば余計に安堵感が増していると思います。犯人はそのホッとした瞬間を狙った卑劣な犯行をしたのです。その子もご両親もそれ以後は、本当に鍵の開け閉めに気を使っていらっしゃるようです。
鍵を開/閉するときは左右を見回す事を教えましょう!
家の周りを親がチェックして、人が隠れそうな場所があれば、そこも確認するように教えてあげてださい。我が家は、エレベーター斜め前に玄関があり、エレベーター横には少し奥まった位置に階段もあるという、危険な場所なので、一人で鍵を開け閉めさせるようになった時に、何度も何度も練習させました。今では階段をチェックして左右を見回してから、鍵を開け閉めする。言われなくてもできるようになりました。その姿を見ると、こんなに用心深い子供にしてしまって、本当に可哀想だな。という気持ちを持たないわけではありませんが、自分の子供が危険な目に遭うよりはずっとマシ!そう自分に言い聞かせています。
玄関ドアを開けたら、大きな声で「ただいま」を言わせましょう!
誰もいない家に帰ったとしても、必ず大きな声で「ただいま!」、
と言わせましょう。お子さんにしてみれば、誰もいない家で「ただいま」というのはむなしいと思います、「なんで〜?」と聞いてくるでしょうね。私も鍵っ子だったので、その気持ち、よく分かります。「お帰り」と迎えてくれる人のいない部屋に「ただいま」を言う空しさ、寂しさ。でも、防犯上はとても重要なことなのです。子供一人の家を狙う卑劣な犯人がいる以上、家には人がいるんだぞ!と思わせなければいけません。
そして、ドアを閉めたら、すぐ施錠!絶対に習慣づけさせてください。
うっかり忘れて、もし犯人が押し入ってきたりしたら、お子さんは袋のネズミです。逃げ場の無い場所での恐怖体験、運が悪ければ命を落としかねません。どうか、お子さんをそのような危険な目に遭わせないでください!
ここまで用心してもまだ足りないかもしれません。
保護者の方も思いつく限り、家に戻るまでの防犯を考えてあげてください。防犯対策を考えてあげることで、お子さんは保護者から自分が守られているという安心感を持つことができると思います。お願いします。 By うさまろ |